インプラントの術式
術式
初インプラントの術式は1回法と2回法の2つがあります。近年はインプラントの改良により初期固定が格段に良くなったため、フィクスチャーの定着率は1 回法と2回法で有意差はほとんどなくなってきています。
よりシビアなケースの場合、またGBR等の骨増生手術を同時に行う場合は2回法が選択され、その他の場合には1回法が選択される。
1回法の場合は即日仮歯を入れる即時加重を行えるメリットもあります。ただ、通常小規模な診療所では導入しているインプラントの種類は1ないし2種類であるため、導入しているインプラントの種類で術式が決まる場合もあります。
1回法の術式
1ピース1回法(当院では行っておりません)
- インプラント植立(埋入)部の歯肉骨幕弁を剥離する
- 歯槽骨をドリリングしインプラント体フィクスチャー部を植立し縫合
- 場合によっては仮歯(TEK)を被せ、1~2カ月後に最終補綴物(被せ物)を装着する。
2ピース1回法
- インプラント埋入予定部の歯肉弁を剥離する。
- 骨をドリリングしてフィクスチャーを埋入。
- アバットメントもしくは高さのないヒーリングアバットメントをフィクスチャーに連結。(場合により仮歯を入れる)
- オッセオインテグレーション(インプラントが骨にしっかりと固定された状態)した時点でアバットメント(ヒーリングアバットメントを入れている場合はアバットメントに交換)に最終補綴物を被せる。
2回法の術式
- インプラント埋入予定部の歯肉弁を剥離する。
- 骨をドリリングしてフィクスチャーを埋入。
- アバットメントもしくは高さのないヒーリングアバットメントをフィクスチャーに連結。(場合により仮歯を入れる)
- オッセオインテグレーション(インプラントが骨にしっかりと固定された状態)した時点でアバットメント(ヒーリングアバットメントを入れている場合はアバットメントに交換)に最終補綴物を被せる。
- 2次手術では歯肉を再度剥離しカバースクリューを外しヒーリングアバットメントと交換し歯肉を閉じる。
- 2次手術後1ヶ月程度あけ歯肉の形が整った段階でヒーリングアバットメントをアバットメントと交換し、最終補綴物を被せる。
補助手術
上顎洞底に近い、下顎神経に近接している、骨量が垂直的または水平的に少ない等の場合にそれを解決するために補助手術が行われる
GBR
メンブレンを用い骨誘導のためのスペースを確保する。術前にあらかじめ行う場合と術中に行う場合がある。メンブレンの中に人工骨や術中集めた自家骨を入れる場合も多い。
リッジエクスパンジョン(スプリットクレスト) – 骨の幅が足りない場合行う手術。歯槽骨頂にくさびのような器具をいれ幅を押し広げる。
ソケットリフト
上顎洞底を挙上させる方法。項目参照
サイナスリフト
上顎洞底を挙上させる方法。項目参照
下顎神経移動術(下歯槽神経側方移動術)
下顎神経に近接している場合神経そのものを移動(多くは側方)させるもの。麻痺が一時的には必ず出るため日本ではほとんど行われない。
遊離骨移植術(ブロック・ボーン・グラフト)
顎の骨が溶けている場合、術前(約4ヶ月前)に患者の自家骨を移植して増強させる方法